
他にも色々あるけどね、より良い睡眠をとることが健康に欠かせないと思っている。
睡眠をちゃんと取るっていうのはつまり、きちんと回復するということ。
回復さえできれば、毎日ムチャしてもいいんじゃね? そんな自分勝手な理屈を行動に移すため、ここ最近、耳栓にこだわっている。
大曽根の夜は今日もにぎやか
僕の住む大曽根は、お世辞にも上品な地域とはいえない。
夜中になれば酔っ払いが騒ぎ、バイクが爆走する。
静かな夜にあこがれて、安いウレタン耳栓を買ってみた。ところが心臓の鼓動が頭の中を鳴り響いて断念
次に買ったLoop Quiet2は心臓の音がかなり軽減されていた。でも、やっぱりちょっと気になるんだよね。
宣伝文句が刺さった「Sleep 25」
そこでネットを調べてみると、面白そうな耳栓を見つけた。
Crescendoというオランダ製の「Sleep 25」。
「耳を下にした際の『心拍音が聞こえる感じ』を減らすことができます」という宣伝文句が僕の心に突き刺さった。
これって、もしかしたら僕のためにある耳栓なのでは? お値段は3500円超。
えーい、もはやコスパなど関係ない! 最高の睡眠を手に入れるべく、速攻でポチッとしていた。
豪華アルミケース、A3説明書に日本語は…なし!

ブリスターパックに入っていたのは、MとLサイズのイヤーチップ。やたらと豪華なアルミのケース。耳栓入れなんてジップロックでいいんだよ(笑)
A3ほどの取扱説明書には、あらゆる言語でびっしりと説明が書いてあった。
しかし、日本語はなし。そうか、日本はまだまだ弱小な国なんだと痛感させられたよ。

セット完了、いざ試す
でも、こいつはただの耳栓。
要は耳にしっかりセットすればいいだけ。細々と説明してもらう必要なんてないんだよね。
半透明の白いイヤーチップに、空気は通すけど音はシャットアウトする青色の遮音フィルターをはめてセット完了。

耳に突っ込んで、横になってみる。
………心臓の音が聞こえない。
あれほど悩んだあげく、あきらめた音がきれいさっぱり消えていたんだ。衝撃だったね。
だって、色々調べたみたら、この音は耳栓の構造上仕方ないってあったからね。
神耳栓、KOKIXオフィシャル就任

その晩はこの性能を試したくなって、速攻で寝た(笑)
耳栓の性能は申し分なかったね。目が覚めるまで、騒音なんて何も感じなかった。
もちろん、自分の心臓の鼓動も聞こえてこなかった。
僕は寝起きで体を伸ばすついでに、ガッツポーズをしていた。
見つけたぞ! これぞ神耳栓!!「KOKIXオフィシャル耳栓」に決定!
たった一晩使っただけど、もう手放せない手応えだった。
耳に入りづらかったらワセリンを塗る

さて、使い始めて何日かたつと、ちょっと問題が起きた。
こいつを耳に入れる時、途中で折れてなかなか奥まで入らないんだ。どうやら耳の中の滑りが悪くて、途中でつっかえてしまうみたい。
そこで、ワセリンを耳の穴に少し塗ってから、こいつを耳に入れてみた。
すると、耳にスルッと入るじゃん。ワセリンなし→30秒/ワセリンあり→1秒ぐらいのスムーズさ。
無理に突っ込む必要がないから耳に負担もかからない。
翌日起きると、ワセリンをつけないときよりも耳の違和感が少なくなっていた。
また見つけてしまったぜ! 新たな教訓を。耳栓を入れるときはワセリンが必須!
結論:大曽根の喧騒よ、さらば
もうこれで大曽根の喧騒とはおさらばだ。
耳栓沼に自ら向かって行ったけど、わずか3つめで抜け出してしまった。
Crescendo Sleep 25とワセリンがあれば生きていける。 そう確信した秋の夜だった。